不二貿易株式会社Fuji Boeki Co., Ltd.
〒808-8550
福岡県北九州市若松区大字安瀬64-36
不二貿易は、
現会長の田坂が「日本一の貿易会社になるんだ!」と言って興した会社で、半世紀以上に亘り北九州に本社を構える貿易商社で、家具やインテリア雑貨を、世界各国から直接買い付け、全国に約5,000社あるお取引先様に卸し販売しています。
会社設立以来、「誠実に良いものを輸入し、お客様に喜ばれる商品を提供する」ことを念頭に社員一同取り組んでいます。
学生から社会人へ。就職は「自分で稼いで生活する」ということだけでなく、人間として更に成長されてゆく新たなスタートを意味します。 皆様とは、自分の将来像を明確に持っていただいた上でお会いできることを期待しています。
最後になりますが、私たちは、全国のお客様、海外メーカー、社員共に成長する企業でありたいと思っております。 時代に求められる企業として新しい価値を発見し、新しい価値を創造し、貿易というフィールドで、思い切り活躍の場を広げ、社会に貢献していきましょう。
不二貿易株式会社
総務部
更に会社の機能を充実し、価値ある商品を供給することにより、社会に求められる企業を目指しています。 この変化の時期に「自ら課題やチャンスを見つけ出し、それを改善し、成果を出せる戦力」を迎えたいと思っております。
![]() |
会社名 | 不二貿易株式会社 |
---|---|
募集職種 | 営業職(北九州、東京) |
学歴 | 専修、短大、高専、大学 |
仕事内容 |
営業職2~3名程度
【北九州本社】 国内営業及び新規市場開拓。 若手スタッフ教育のリーダーになれる営業・マネジメント経験者。 【東京営業所】 国内営業及び新規市場開拓。 |
配属先 | ご本人様の適性及び挑戦されたい仕事内容を面談で、お伺いします。 |
賃金形態 | 月給制(経験・能力に応じて考慮致します。) |
勤務地 | 1.北九州市若松区(本社) 2.東京営業所(江東区新木場) |
交通 | 本社は、JR若松駅下車→タクシー約10分 |
必要資格 | 普通自動車第一種運転免許 ※必須 |
転勤 | 当面無 |
就業時間 | 8:30~17:30(休憩60分) |
休日休暇 | 土曜、日曜(完全週休2日)、GW、夏期、年末年始 慶弔休暇、年次有給休暇 会社カレンダーによる |
社会保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
寮・社宅 | 無 |
制度 | 社員持株会 |
退職金 | 有 |
選考プロセス |
1、履歴書・職歴書、その他ご要望等郵送にてお送り下さい。 (写真付) 2、書類選考 3、一次面接 4、二次面接 5、最終面接(本社:役員面接) ※応募数、時期により多少面接の回数や順番が変わる場合がございますあらかじめご了承下さい。 送り先: 〒808-8550 福岡県北九州市若松区大字安瀬64-36 不二貿易株式会社 総務部 採用担当 宛 |
不二貿易株式会社が求める人材
サブ的な業務は卒業して、メイン業務を任されたい方
例えば、大手商社などで、営業やバイヤーのアシスタントをしているがなかなかメインの仕事に取り組むチャンスに恵まれないという方
世界を相手にする仕事に取り組みたい方
例えば、流通・小売業界での店長やバイヤー経験を活かして国内マーケットだけでなく、世界マーケットとの取引に取り組みたい方
語学を実践で活かせる仕事に取り組みたい方
海外との取引商談、海外出張、海外勤務など
責任ある仕事やポジションを若いうちに経験したい!という成長意欲をお持ちの方!
![]() |
説明会に参加できない方の為に、会社説明会等で配布している資料をダウンロードしていただけます。 企業理解のために、どうぞご利用下さいませ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
不二貿易のイベント風景や社員の日常、業務風景などをご紹介します。
BUSINESS SHOT
![]() |
![]() |
![]() |
国内展示会 | 営業 | 海外展示会 |
![]() |
![]() |
![]() |
商品開発 | 駐在員 | 商品知識 |
![]() |
![]() |
![]() |
電話応対 | TV会議 | 海外研修 |
![]() |
![]() |
|
通関業務の完全対応 | 商品展示 |
OFF BUSINESS SHOT
![]() |
![]() |
![]() |
新入社員歓迎会 | 社長を囲んで | 若松花火大会 |
![]() |
![]() |
![]() |
お餅つき | 茶道研修 | スポーツ |
地域貢献
![]() |
![]() |
![]() |
田坂育英基金 |
不二貿易に入社したら、必ず耳にする貿易用語をご紹介します。
輸入通関手続き
1. 保税地域への搬入
外国から到着した貨物は、まず保税地域に搬入されます。保税地域とは、関税などの課税なしに外国貨物の一時的な蔵置が認められた場所で、通関手続きをするための場所でもあります。
2. 輸入申告
提出された申告書類は税関の審査を受けます。 税関が必要と判断した場合、税関は現物検査によって申告内容と貨物の同一性を確認することもあります。
3. 税関の審査 ・検査
外国貨物を保税地域に搬入した後、必要な書類を添付して輸入(納税)申告書を税関に提出し、輸入申告を行います。 輸入貨物には関税および消費税が課税されるため、輸入申告と同時に納税申告を行うことになります。
現在は、輸出入・港湾関連情報処理システム(NACCS)を利用し、システム上での電子申告手続きを行っています。
4. 関税等納付・輸入許可
関税および消費税の税額を納付すると、輸入(納税)申告書に輸入許可印が押印され、輸入許可書として税関から交付されます。
5. 国内引取
税関による輸入許可書が交付されて初めて、輸入貨物を保税地域から引取ることができ、これを国内貨物として引き取ることが可能になります。
当社は、自社で輸入通関できる許可を受けています。
保税蔵置場
保税地域の一種類。 輸入手続がまだ済んでいない貨物、輸出の許可を受けた貨物、わが国を通過する貨物(これらをあわせて外国貨物という。)を置くことができる場所として、税関長が許可した場所をいう。 ここには、外国貨物を積卸し、又は蔵置(原則2年、延長可能)することができます。
当社は、自社物流倉庫内に保税蔵置場があります。それにより国内へスピーディーな配送が可能です。
NACCS
NACCS(Nippon Automated Cargo and Port Consolidated System)は、入出港する船舶・航空機及び輸出入される貨物について、税関その他の関係行政機関に対する手続及び関連する民間業務をオンラインで処理するシステムで、財務省が所管する独立行政法人である通関情報処理センター(NACCSセンター)が管理・運営しています。
当社もNACCSを利用しており、自社通関と更にシステムの運用により情報処理を素早く行います。
認定事業者制度
(AEO : Authorized Economic Operator program)
1. 認定事業者制度(AEO)の概要
認定事業者制度は、コンプライアンスの優れた者としてあらかじめ税関長の承認を受けた輸入者(特例輸入者)が、税関手続の簡素化・迅速化のベネフィットを得る制度です。
2. 認定事業者のベネフィット
認定事業者のベネフィットとして、次のことが挙げられます。
1、輸入申告時に納税のための審査・検査が基本的に省略され、さらに税関における審査・検査において優れたコンプライアンスが反映されることから、通関に要する時間が大幅に短縮されます。
2、保税地域への貨物搬入前の輸入許可が可能でリードタイムの短縮につながります。
3、引取申告と納税申告を分離して処理することにより、引取申告時の申告項目が簡素化されます。又、納税申告を後日まとめて行うことができます。
4、一定の条件のもと、特例申告にかかる保全担保が不要になる為の保証手数料が削減されます。
当社は貿易商社として長い歴史があります。 輸入量も安定し、税関より優良企業として認定されています。
税関検査
外国から貨物を輸入する際には、税関に輸入(納税)申告を行い、税関の検査が必要とされる貨物については必要な検査を受け、輸入の許可を受けなければなりません。(郵便物については、税関が、直接郵便局から呈示を受けますので、輸入申告を行う必要はありませんが、必要な検査を受けなければなりません) この税関検査は、社会悪物品の流入を阻止し、貿易の秩序を維持するとともに関税等の適正な徴収等を確保することを目的に行われます。 具体的には、次のような観点から、輸入申告の内容と現品との同一性の確認が行われます。
1、覚せい剤・麻薬、けん銃等の社会悪物品やコピー商品などの不正商品といった輸入が禁じられている物品がないか。
2、食品衛生、植物防疫などの観点から輸入に関して行われている各種法規制に基づいて必要な手続がとられているか。
3、原産地を偽ったり、誤認させたりする表示がなされていないか。
4、適正な納税申告がなされているか。
特に、近年、覚せい剤・麻薬等の不正薬物が青少年層へ浸透してきており、また、一般市民を巻き込んだけん銃犯罪が発生している中で、これら社会悪物品について水際で取り締まることが益々重要になってきています。 税関では、こうした社会的要請に応えていくために、必要な貨物検査を実施しています。
自社に通関士がおりますので、入社後に自主的に貿易について勉強することが可能です。
※更に詳しく勉強されたい方は「税関ホームページ」へお進み下さい。
皆様から寄せられた採用に関するご質問についてお答えしています。
不二貿易について
Q、 不二貿易の社訓について
A、 「社訓」とは「その会社で働く社員の指針として定めた理念や心構え」、「その会社で社員が守るべき方針 として決めてあるもの」です。 不二貿易の社訓は、会社だけで通用するものでなく、一人の人間として生きていくうえで大切にしてほしいという思いを込め、創業者である田坂が定めたものです。
一、礼節を重んずべし
節度(節目、折目、けじめ)を守ること。社内・社外・人間が団体生活する上でまず必要なことを守る。共同生活で一番大切なこと。
一、質実剛健を旨とすべし
見栄や体裁を捨て、見かけより、内面を充実させよ。内から外ににじみ出るようでなければ、本物ではない。見かけにとらわれてはいけません。
一、士魂商才を抑揚すべし
武士の魂くらいのプライド、誇りを持て。(プライドを持てるだけの人間になること。)理想は高く現実は低く、大志を抱きつつ、今を一生懸命に生きること。人とのつきあいを大切にすること。
一、一日一生、一期一会を念とすべし
一日を一生と思い、一日一日を充実して生きること。時間の長さではなく、中身が大切。その時々の出会いが最後だと思うくらい、その出会いを大切にすること。
一、報恩感謝の心を忘る可からず
謙虚な気持ちを忘れず、感謝する気持ちを持つこと。生きていると同時に、生かされているという謙虚なものの見方が必要。
Q、 人材育成「人についての考え方」について
A、 現在の日本経済の状況から、企業の雇用競争は年々厳しくなり、人材の重要性がことさら宣伝されています。各企業とも、人材の囲い込みの風潮が激しくなり、当社も人材確保に難渋してきました。しかしながら、毎年入社される若い方は非常に意識が高く、それは、以下当社創業者の会長田坂が自身の実体験を通じて「人についての考え方」を基礎に採用活動を行っているからなのです。
当社の「人についての考え方」は、その基本に「学歴無用、学問有用(必要)」を置き、社員各自には、「会社は自分自身を成長させる場である」と心得よ! と説いてきました。 幸い、環境としても、会社が小規模であれば、一人ひとりの人間が多くの仕事をこなさなければならず、この基本方針の実践によって、多くの若い力が、当社をはじめ、駐在事務所、物流倉庫の進展の源となりました。
「自分自身を成長させるのは、自分自身の願いと欲望であり、会社は、その成長を可能にさせる、生活の場である。人は、リスクがあるからこそ、勉強もするし、努力もする、従って、成長もする。リスクを持たないビジネスは、ビジネスではない、と考えている。」
Q、 ビジネス展開について
A、 現在は中国を中心に東南アジアとの取引がメインですが、近年はヨーロッパの商品開発も進めています。 「国」を決めて、そこに仕入れにいくのではなく、「日本の市場にあう商品はどこにあるのか?」「お客様が求める商品は何か?」「これから売れる商品はどこにあるのか?」等々が基準です。
これらを基準に、「品質、価格、納期、数量、デザイン」などの面から徹底的に調査、迅速な商品開発へ結び付けます。営業をしながら、お客様との会話から日本のマーケットの情報を探り、その時代のニーズにあった商品を開発しています。
年度新卒採用選考について
Q、 求める人材像について
A、 目標を持って物事に取り組める人。 どこの会社でもそうだと思いますが、何事に目的をもって行動して頂きたいと思います。また、自分が選んだ仕事に対しては誇りを持ち、たとえ壁にぶつかってもちょっとやそっとではひるまないバイタリティのある人と一緒に働きたいですね。そして、5年後、10年後のビジョンを自分なりに描き、お客様とともに会社も自分自身も成長させていこうというチャレンジ精神のある人を求めています。
Q、 語学力について
A、 語学はあくまでも手段であって、目的ではありません。 当社は「語学を活かしてもらう為にある会社」ではありませんので、それで合否が決まることはありません。しかし、ビジネスの上で語学を手段(武器)として活かしていただく事には大歓迎いたします。
Q、 海外大生の応募について
A、 是非ご応募下さい。 当社でも、海外の大学を卒業して入社している社員も近年増えております。しかし、例年の結果からですが、秋以降は採用人数の枠も固まってくる時期となりますので、あらかじめご一報いただければ幸いです。選考につきましては、時期にもよりますが、ご帰国後にお電話か、直接履歴書をお送りください。 書類選考から進めさせていただきます。ご応募お待ちしております。
Q、 面接時のアドバイスについて
A、
第一印象。
まずは、どこで誰と会っても、「第一印象」って大切ですよね。不二貿易は礼儀を非常に重んじる会社です。短時間の面接時間ですから、まずは面接会場に入ったら、元気に挨拶をしましょう。後は、元気よく、大きな声でハキハキと受け答えをしてください。決して、長く話そうとする必要はありません。内容が足りない、もっとお聞きしたいと思えば面接官が更に詳しくお尋ねします。
身だしなみ。
若い方のファッション、もちろん学生ですから自由な髪型、服装、話し方等々ありますね。しかし、不二貿易では面接の時点で、みなさんが将来どのような場面で活躍できる人材であるか、想像しながら慎重に審査しています。 従って、上記の点もチェックポイントのひとつです。
面接では人生を決める重要な日ですから、改めて身なりについて見直してみてはいかがでしょうか。ご両親や、就職課の方、社会人の先輩などに素直に耳を傾けて、アドバイスをもらうのも良いでしょう。見た目で判断される訳ではありませんが、見た目も整い、中身も充実した人材を当社は求めております。
Q、 選考について
A、 年ご卒業予定の皆さんは、ただいまエントリーを受付中です。 リクナビ 又は、 マイナビ にてご応募いただけます。選考のご案内については「リクナビ」もしくは「マイナビ」から全てお送りさせていただきます。
入社後について
Q、 内定後から入社までについて
A、 内定後より、人事担当者と内定者でのメール交換、不二貿易の近況情報など、定期的にコミュニケーションをとっています。 毎年、この内定期間にまず人事担当と内定者が信頼関係を築き、内定者懇親会でさらに先輩社員と交流を深めるといった流れです。
内定者と一番長くお付き合いさせていただく人事担当が、この内定期間に早く社会に慣れてもらうための課題を与えたり、いつでも質問にお答えしたりとお互いに積極的にコミュニケーションをとります。 中には、人事担当より先に「提出書類がそろいましたので、郵送しても良いですか?」など、直接お電話をいただいたりと、頼もしい一面もあります。
ただし、メール交換などでビジネス文書ができていない人には、早速注意&アドバイスを加えたりと、最初から厳しい面もありますよ! 人事担当は、採用されたあなたが、不二貿易で挑戦したい仕事に1日でも早く近づけるよう、まずは基礎のビジネスマナーから、指導しています。
Q、 研修について
A、 入社後に2ヶ月間、ビジネスマナーから商品知識、営業について、仕入れ方法等の研修を行います。基本的にOJTと、研修期間外にも随時集合研修を行います。
具体的には
「売る人(営業)が買い、買う人(バイヤー)が売る」のが貿易業務。という考えを実践する当社では、将来的には買い付け(海外)提案営業(国内)までの仕事を任されます。貿易というのは、取り扱う製品ごとに仕入先、販売先が違うもの。言い換えれば当社が取り扱う製品は無限にあります。 又、同様に営業先もまだまだ無限に広がっています。 貿易は無限の可能性を持つビジネス!と言えます。
例えば家具の仕入れと販売を兼務している社員
ソファー・ベッド・ダイニングテーブル等を仕入れ、開発、発注、納期管理、在庫管理、メーカー管理を行っています。又、自ら仕入れた商品に責任を持ち、既存の営業担当を通じで出張に同行し、販売まで行っています。
仕事の流れ
まずは、国内営業を必ず経験して頂きます。その後、営業活動を継続しながら仕事を任されるようになれば、中国、東南アジア、欧州等に海外出張し、メーカーとの交渉、商品開発や工場の生産ラインの確認、海外で開催される展示会などで、情報収集を行います。 (帰国後は、商品写真で企画書を作成したり、サンプルを持ち帰ってそのままお客様に見せながら、開発したサンプルを商品化に結びつけます) 市場の声を聞き、社内検討を行い、取扱いが決定したら、現地メーカーと取引契約を結び生産を依頼。 製品の営業先は、ホームセンター、雑貨量販店、GMS、家具屋等がメインです。
ホームインテリア事業部
営業職 2012年入社
私がこの会社を選んだ理由
器の大きさに感動! 大学の時に専攻していたのが貿易学科ということもあり、貿易会社に興味を持っていました。それに少しだけ、貿易の専門学校にも通っていた時期もあったんです。
勉強するうちに、もっと専門的なことを知りたいって思って面接を受けました。最終面接で会長と社長に将来の夢は?と聞かれて、「独立したいです」と答えたとき、普通の会社ならいつか辞める意志を持っている人をわざわざ雇わないですよね?それなのに、「うちで勉強しなさい」と言ってくれたんです。その言葉に感動して、この会社で働こうって思いました。 今は、営業も貿易も勉強させてもらっている会社に、自分なりになにか貢献できないかと思って毎日働いています。
これが私の仕事
忙しさに追われながらも 入社3年目なのですが、毎日何をやっているかというと、営業なので、やっぱり数字を追いかけています。 商談資料や報告資料を作ったり、店舗回ったりと正直、休む暇なんて一切ないですね… けれども、忙しいからといって特に苦ではないんですよ。 性格的に忙しいのは元々嫌いじゃないのもあるのですが、逆に毎日充実しているように思います。 会社の方針として、常にチャレンジし、新しい事をやっていくというのがあるので、毎日、新しいことだらけで飽きないですね。取引先のバイヤーや店舗の人からも不二貿易は何でもやるね!ーって言われることが多いので、常に新しい事に挑戦できているなって実感しますね。 そうやって毎日、奔走しながら、新しい事をやり続けています。
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったエピソード
社長からの「おめでとう」 嬉しい事はやはり売り上げ達成できたときですね! 1年目、2年目と様々な取引先を担当させてもらって、毎月数字を追いかけるのは営業マンとして毎月バタバタと奔走しています。 計画を達成できると嬉しいし、ホッとします。 そこに上司や先輩から、達成おめでとうって言われると、更にうれしいですね。わざわざ電話で言ってくれる方もいますし、なんと、先日は社長にも直接、達成おめでとうと言われました!その時は感動しましたね。 営業は何人もいるのに、ちゃんと見てくれているんだなって思いました。 褒められると伸びるタイプなので、今後も褒めてくれるともっと頑張れそうなので、褒めてほしいです。(笑)
ホームインテリア事業部 営業 2012年入社
![]() |
会社名 | 不二貿易株式会社 |
---|---|
事業内容 | 世界30ヵ国以上から家具・雑貨・日用品などを輸入し、国内へ卸し販売まで |
募集職種 | 総合職(営業・仕入れ・事務) |
仕事内容 |
■営業とは
国内へのルート営業及び新規開拓です。取引先との商品共同開発。 ■仕入れとは 海外からの商品仕入れ・発注・在庫管理・海外メーカーとの交渉(納期・品質・デザイン等)。 ■事務職とは 営業事務・総務・経理・貿易等。 |
給与 | 大学卒 月給210,000円 |
諸手当 | 通勤手当/役職手当/残業手当 |
昇給 | 年1回 (8月) |
賞与 | 年2回 (7月、12月) |
取引銀行 | 三井住友銀行・三菱東京UFJ銀行・みずほ銀行・りそな銀行・福岡銀行・西日本シティ銀行・北九州銀行 |
主要取引国 | 中国、東南アジアを中心にヨーロッパ圏まで |
関連会社 | 不二ロジスティック、不生美術、(有)佳水 碧潭国際貿易(上海・広州)有限公司 台湾(KIZAN INTERNATIONAL TRADING CO.,LTD.) |
勤務地 | 北九州市若松区(本社)/東京/海外 ※最初は全員本社勤務です。 |
交通 | 本社は、JR若松駅下車→タクシー約10分 |
必要資格 | 普通自動車第一種運転免許 ※必須 |
就業時間 | 8:30~17:30(休憩60分) |
休日休暇 | 土曜、日曜(完全週休2日)、GW、夏期、年末年始 慶弔休暇、年次有給休暇 会社カレンダーによる |
社会保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
寮・社宅 | 本社/無 東京・海外/有 |
主要取引先 | 大手量販店、ホームセンター、家具専門店、雑貨店、インテリアショップ、通販、デパート、ドラッグストア等々...。 |
海外大生の方 | 入社時期は相談に応じます。 |
![]() |
年卒業の方。今後の説明会及び選考会への案内は、マイナビ よりご案内させていただきます |